11月2日、大阪府立国際会議場にて、
「京都フォーラム」が開催されました。
平日であったにも関わらず、700名近い方々が参加されました。
![]() |
![]() |
![]() |
【Program】
・基調講演:関西大学教授 井上克人
「近代の<知>を超えるもの~東アジアの叡智、「内発的公共性」の提言~」
・1分発表:京都フォーラム塾頭による1分間宣言
・活動報告:「内発的公共性を生きる」チーム発表
《世界初の試みです》
京都フォーラム塾頭である
100名の経営者が一人ずつ夢を語り
パブリックイノベーター宣言!!
議論ではなく、日々の実践を共有し、さらに夢を語り、そして宣言し、会場みんなで、ともに深め高め合う、世界初の試みです。
【開催概要】
今年で発足28年目を迎えた(非営利)一般財団法人京都フォーラムは、平成元年(1989年)11月3日(文化の日)に、
第五福竜丸に残った微量の灰を分析し、水素爆弾であることを突き止め、科学者の国際会議で発表された(通称清水レポート)、
良心の科学者清水栄博士を初代座長として発足し、学識者・経営者がともに良心による判断と行動を探究する場として発展してきました。
その後、国内および世界から多くの学識者・経営者・学生・留学生など、分野・立場・国境を越え世代を越えて、知見や実践を生かし、
互いに学びあう場としてともに良心を育みあってきました。
世々代々にわたる、いのちとたましいの躍動する、一人ひとりが主人公として生きる社会づくりのためのいとなみが続くようにと、
時空を超える大いなる良心がはたらく場として国境を越え、世代を越えた広がりを見せています。
今の自己中心的な社会から、ともに良心によって内発的公共性を生きる社会を開いていきたい、本当の「しあわせ」「よろこび」を感じたい、
そんな深い思いがあなたの中に眠っていませんか。
2019年に満30周年を迎える京都フォーラムでは、今後、将来に向けて「内発的公共性を生きる、パブリックイノベーターへの道」をより発展させるべく、
2017年の大会より、ご参画頂いた皆様全員に、「内発的公共生、パブリックイノベーター認証書」を後日郵送し、2019年には30周年記念として、
「内発的公共生、パブリックイノベーター認証者」の中から、2019年に発表頂いた方々より、審査委員会の選考による「内発的公共生、
パブリックイノベーター大賞」(仮称)を歴史の始まりを共有したいと思います。
ありのままの良心で生きるパブリック・イノベーターたちとともに、あなたの良心の芽を育みあい、目の前に大きく広がる、
新しくかがやく未来の可能性をともに学びあう日がここから始まります。
![]() |
![]() |
弊社代表として、私も宣言の場をいただきました。
時間と共に、ご参加者のご様子がどんどん高ぶっていかれるのを、感じました。
分断から生じている、世界的な脅威。
ピラミッド構造から生じる、管理社会。
ガラスのコップで、被せていませんか?
私の学びは、そこから始まったように思えます。
平成30年度 京都フォーラム実践部会
3月24日(土)
5月12日(土)
7月14日(土)
9月1日(土)
時間:9:00~18:00
場所:大阪商工会議所
京都フォーラム プレ30周年記念
11月3日(土祝)
時間:10:00~18:00
場所:大阪府立国際会議所
参加費無料、どなたでも、ご参加いただけます。
ご興味あるお方は、
弊社、問い合わせフォームから、「京都フォーラムについて」と題して、
ご連絡ください。